2011年10 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

« 雑誌「書体検定」創刊 | メイン

2011/10/06

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

nororin

面白い!すごく興味がある。小さいころから、このことをもっともっと勉強していれば、もっと興味深く漢字を覚えていたと思う。それに、漢字を教えるときに役立ったはず!小学校の頃、月、川、木とかを習ったのを覚えているが、??すべての漢字に、意味があるのか?
先日息子に努力という漢字を教えたとき、女の又に、力を入れる。なんて教えちゃったけど、あってるのかな?もっといろいろ知りたくなった。更新おまちしています。

ikko

コメント第1号!ありがとう〜!
nororinさんの憶え方の方がわかりやすいけど、本当は農奴が農耕に勤労するという意味らしいよ! 女(嫁・姑・如・妻・婦など)にまつわる書体の成り立ちはとても奥が深くて、納得することが多いです。「書体検定」のマンガに載ってました!

この記事へのコメントは終了しました。